気が付けば、もう1月も終わり。
なんだかつい先日、明けましておめでとうございます。と言ったような…
気を付けないと今年もあっという間に終わるんだろうな…
本日の夕食:豚肉の生姜焼き
大根おろしを添えてみました。
さっぱり食べられて消化にも良いです。
ネギのお味噌汁
山芋の千切り
小松菜のお浸し
山芋の千切りというには太い…
ネバネバしているので上手く切れない…
気が付けば、もう1月も終わり。
なんだかつい先日、明けましておめでとうございます。と言ったような…
気を付けないと今年もあっという間に終わるんだろうな…
本日の夕食:豚肉の生姜焼き
大根おろしを添えてみました。
さっぱり食べられて消化にも良いです。
ネギのお味噌汁
山芋の千切り
小松菜のお浸し
山芋の千切りというには太い…
ネバネバしているので上手く切れない…
今日は久ぶりに胃腸の休暇日にしてみようと思い立った。
日常的に栄養とカロリー過多になっているのにも関わらず、文句も言わずに働いてくれる胃腸に感謝し、なるべく優しいものを口にすることに決めた。
たまには休暇を与えないと、胃腸からブラック企業認定されそうである。
ということで、お昼はリンゴとヨーグルトのみですませ、夜もできるだけ早い時間に肉、魚は抜きの夕食を作ってみた。
本日の夕食:豆腐のあんかけ仕立て
豊臣秀吉が名古屋城建設中に、石工の棟梁である谷丸久右衛門が急な腹痛で重態になってしまった。そこで彼の奥さんが、水ごりをして神様に一心にお祈りしたところ、夢の中に神様が現れ、「あなたの夫の病気は、体の中に多数の砂や石がたまっているためである。あなたの献身的な祈りに免じて、私の秘薬を与えよう。」とお告げがあった。その時神様からもらったのがこんにゃく芋。それからこんにゃくを作って食べさせてみたところ、腹痛が治った。
私は何故か昔から怒りを感じやすい性質であるらしい。
若い時はそれが原動力になって、勉強やスポーツに励んだりと一種の起爆剤となっていて良い方向に進むことも多かったが、最近では年のせいか自分の怒りにしんどさを感じるようになってきた。
ニュースを見れば、北朝鮮のミサイル発射やそれに遺憾としか言えない政治家に怒りを感じたり、自分勝手な人間に傷つけられたり、殺められたりした方に強く心が痛んだりする。
自分ではコントロールできないことに怒りを感じても仕方ないと思いつつ、自然に目につくニュースを読んでしまい、あまつさえ他の人が書き込んだコメント等を読んでは、そうだよねとかいや違うでしょ!とか突っ込んでいる自分がいる。
さすがに自分でコメントを書き込むことはないが、そうした感情は結局ネガティブなものが多くなり、自分で自分を振り回す結果になっていることに気付く今日この頃。
ネガティブで他人を否定、攻撃することは、ともすれば何故か快感を伴う。
ブーメランとして自分の心を傷つける結果になるのに、やめられない。
悪い感情が溢れて落ち込む
こうなったら悪循環である。
1つは情報過多ということもあるのかもしれない。とふと思う。
だったら、目につかなくすればいい。
探したら、Y!News Excluderという機能を見つけた。
これをGoogle Chromeに機能拡張としてインストールすると、Yahoo!ニュースからの指定ワードをタイトルに含むニュースを除外することができるようだ。
早速入れてみた。以下備忘禄。
1 Chrome Webストアにアクセス
Y!News Excluderのサイトはこちら
2 「Chromeに追加」をクリック
本日の昼食
ギョウザの次の日にはよくあるあるの、ギョウザの皮ピザです。
ちょー簡単!(^^)!
本日の夕食:牛肉&ひらたけのみぞれ煮
ダイコンの煮物
ほうれん草の白和え
豆腐のお味噌汁
みぞれ煮は初めて作ったけど美味しかったので、自分用備忘禄としてレシピを書いておこう!
去年のいつ頃からだったかは忘れたが、身体の調子がいいときは、一か所だけ掃除をしてみるということを続けている。
机の上を拭くだけでもいいし、ドアや冷蔵庫の上の埃を払うだけでもいい。
一部屋のまるごとの時もあれば、ベランダを掃除することもある。
その時々の気分で範囲や場所を決める。
この時必ず守っているのは、決めたところだけ掃除をしたら、それ以上はしないということだ。
簡単なことのようだが、意外にこれが難しい…
掃除をしていると身体が自然に動いて掃除スイッチが入ることがある。そうなると、あそこもここもと気になり始め、ついつい決めた範囲を逸脱してキレイにしたくなる。
これをやってはダメだのだ。一時期、私も身体が動いて結局家中の掃除をしてしまうことがあったが、これだと疲れてしまって続かない。
結局その後何か月も掃除をせずに、せっかくキレイにした部屋が汚部屋に戻ってしまう。
掃除をするのがもっと億劫になってしまう、という悪循環に悩まされた。
決めた範囲の掃除が終わったら、そこで終える! これが本当に重要!
その代わり、少しづつでいいので毎日続ける
すると不思議なことに、少しづつ部屋が片付いていくのだ。労力もあまりかからない。
そうこうしているうちに、なんとなく掃除をすることが習慣化されて億劫でなくなってきたのを感じる今日この頃なのです。
今朝はトイレ掃除をしてみた。
厚手のクリーナーで、小物から始まり、棚の上、棚の扉、ドア、壁、床、そして便座までキレイに拭き終わったところで、クリーナーをポイする。
クリーナーが乾いてしまったら、その都度消毒液で濡らしているのだが、ボロボロにならないので1枚ですみ大変重宝している。さすがクイックルさんといつも思う。
これが他のメーカーだと、消毒液で濡らしているうちに破けてしまったりするのだ。
拭き掃除が終わったら、最後に便器の中に洗浄剤を入れてブラシでこすって汚れを落とす。
いつものことながら、掃除をすませると妙にすっきりした気分になる。
トイレはいつも私の中の要らないものを受け止めて、流してくれる。偉大だ。
これなければ、こんなに清潔な生活はできないだろうし、感染症ももっと広がっているだろうと思うと自然に掃除にも力が入る。
きれいになると私も嬉しい!
本日の夕食:ギョウザ
玉子スープ
崩し豆腐
日曜の夜、近くのスーパーで割引で購入したお刺身。
翌日に食べるために、メバチマグロは漬けに、アジはなめろう風にしてみました。
メバチマグロの漬け:
みりんとお醤油、殺菌ように容器の縁に練りワサビを付けておきます。
アジのなめろう風:
アジを細切りにして、味噌&ミリン、ネギの青いところを少々入れて混ぜます。
本日の夕食:メバチマグロの漬け&アジのなめろう風 のっけ丼
もちろん、ツマも残さずいただきます。
半分はお味噌汁に入れました。
玉子焼き
ツマって残す人も多いかと思うのですが、ダイコンには消化を助ける酵素、大葉には殺菌酵素が入っているので、ドロップがついているところは取り除いて食べてます。
一緒についてきたタンポポは、小さいグラスに入れて水中花を楽しんでます。
このタンポポは食用で、殺菌効果があることから刺身に添えられているらしいですね。
調べてみると、花びらをちぎって醤油に入れてお刺身と一緒に召し上がる方も多いとか。
なるほどですが、我が家では観賞用になってます。2-3日は楽しめたりします。
何しろ我がパートナー様は切り花がきらいなので、こうしたものならOKなのです(笑)
先日、sweet heart project のことを書いたが、その後ふと疑問に思った。
優しさって何だろう?
何故、人は他に優しくするのだろうか?
考えてみると、私が人に優しくするのは、自分も優しくされたいからという気持ちが心の奥底にあるからなのではないかと思う。
見返りを期待しているのだ。
言い換えれば、自分が思うほどのリターンがなければ、人に優しくできないということになる。
先の sweet heart project だって、クッキーという見返りがあるから、購入したり協力したりすることで、自分が優しくなった気になって一人で悦に入っているだけではないかと思えてくる。
まったく見返りがなかったら? 私は人に優しくなれるだろうか? 甚だ疑問である。
なんぞという事を考えていたら、友人曰く
「それでいいんでねーの?」
例えば無償で優しくしているボランティアで頑張る人だって、もし誰にも「ありがとう」と言われなかったらどうだろう?
お腹がすいてどうしょうもない時、食べ物を全てあげられる人がいる?
できる人もいるかもしれないね。それは優しいじゃなくて、お人よしなんだよ。
情けは人の為ならず っていうじゃん! 優しさはね、いつか自分に返ってくるんだよ。
昔からね。
とバッサリ切られた(笑)
自分に余裕がある時だけ人に優しくすることができればそれで十分じゃね?
との事。
そんなもんでいいなだよなー と改めてしみじみと友人の優しさを噛みしめた私なのです。
sweet heart project はこちら
https://diary.june-tipsycat.page/2022/01/sweet-heart-project.html
本日の昼食 パンの上にチーズと目玉焼きのっけ
黄身はふぁふぁの半熟が好き♡
本日の夕食:パスタ
トマトソースのアラビアータ風です。
夜、近くのスーパーへ買い出しに行ったら、ホタテが割引で売ってました。
パートナーが焼いてくれました♪
バター醤油でいただきました。
熱燗と共に♪
#優しさ #見返り
sweet heart project ってご存じですか?
”こころにもからだにもやさしい” をテーマにハンディキャップを抱えている方々が1つ1つ心を込めて福祉施設で作っているお菓子です。
そう聞くと、所詮福祉かと思う方も多いかと思いますが、一度お取り寄せをして食べてみてください。本当に美味しく、優しい味がします。
有名レストランや百貨店でも販売されているということなので、品質が高い商品となっています。
興味のある方はこちらを一度覗いてみてください。
sweet heart project
私は日頃の感謝を込めて、我がパートナー様へプレゼントとしてオーダーしました。
ゆっくりとお茶を飲みながら、一緒にクッキーをいただいているとなんだかほんわりして、優しい気持ちになります。
寒い日が続いています。コロナも再拡大をしているので、免疫を上げるには身体を温めるに限ると聞きました。
子供の頃、身体を冷やすのは良くないとばあ様にもよく言われたものですが、自分もその頃のばあ様の年に近づき、身体を冷やすとろくなことないなと感じている今日この頃です。
いつの間にか年月が流れているのです。
私は生姜湯にはちみつやシナモンを入れてみたりと、その時々に味を変えて飲んでます。
一ヶ月ほど試してみたところ、かなり身体がポカポカと温まっているのを感じます。
特に手。まだ足先は冷たい。
本日の夕食 カレーライス 焼きナスのっけ
箸休:ブロッコリーのおかか和え昨日
薄力粉の賞味期限が近づいていた + パンがなかったのでネットで調べて薄力粉100%でパンを焼いてみました。
ふわふわに仕上がるとあったのでトライしてみたのだが、結果はやはり残念なパンが出来上がりました。
使用したのはPanasonic SD-BMT1001のホームベーカリー。4番の食パン焼き機能です。
分量
◆薄力粉 260g
◆ドライイースト 3g
◆砂糖 15g
◆塩 3g
◆バター 15g
◆水 100cc
◆牛乳 70㏄(低脂肪)
当たり前であるがあまり膨らまず…
低脂肪牛乳を使ったのが失敗のもと?なぞと考えをめぐらせておりまする。