今日は久ぶりに胃腸の休暇日にしてみようと思い立った。
日常的に栄養とカロリー過多になっているのにも関わらず、文句も言わずに働いてくれる胃腸に感謝し、なるべく優しいものを口にすることに決めた。
たまには休暇を与えないと、胃腸からブラック企業認定されそうである。
ということで、お昼はリンゴとヨーグルトのみですませ、夜もできるだけ早い時間に肉、魚は抜きの夕食を作ってみた。
本日の夕食:豆腐のあんかけ仕立て
豆腐は水切りをして、賽の目に切る
片栗粉をまぶして少量の油で焼く
ミリンを入れて酒を飛ばしたら、火を止めてフライパンへ下記を投入
めんつゆ
お醤油少々
あまった片栗粉を水で溶き、フライパンに入れる。
弱火でつゆを煮詰める。
弱火でつゆを煮詰める。
ほうれん草のお浸し
生こんにゃくの煮物
こんにゃくは昔ばあ様から「おなかの掃除」をしてくれると聞いたことがある。
調べてみると、やはり食物繊維が豊富なので胃腸から要らないものを出してくれる嬉しい食材のようだ。
ネットで調べていたら、おもしろい話を見つけた。
こんにゃくは「お腹の砂おろし」とか「胃のほうき」とか呼ばれているらしい。
こんな逸話があるという
豊臣秀吉が名古屋城建設中に、石工の棟梁である谷丸久右衛門が急な腹痛で重態になってしまった。そこで彼の奥さんが、水ごりをして神様に一心にお祈りしたところ、夢の中に神様が現れ、「あなたの夫の病気は、体の中に多数の砂や石がたまっているためである。あなたの献身的な祈りに免じて、私の秘薬を与えよう。」とお告げがあった。その時神様からもらったのがこんにゃく芋。それからこんにゃくを作って食べさせてみたところ、腹痛が治った。
たまには「お腹の掃除」もいいものだ。次の日身体が軽くなる。
でも、ハイボールは飲んでしまった… そろそろ肝臓からもクレームが出そうだ。
そういえば、「働く細胞Black」大人の体はブラック企業! というアニメあった。
公式サイトはこちら
Amebaで無料配信しているので、気にある人はご確認を
キャッチコピーが下記だ。なんとも身につまされる。
毎日せっせと体中に酸素を運ぶ、 新米赤血球。
しかし彼の職場の労働環境は、 徹底的にブラック──!!
飲酒、喫煙、ストレス、睡眠不足……
不健康の総合商社のような世界で、
過重労働の末に細胞たちは何を思うのか?
これは、あなたの体の物語──。
身体から見放される前に、優しくしよう!
#豆腐 #あんかけ #胃腸の休日 #お腹の掃除 #お腹の砂おろし #働く細胞Black
0 件のコメント:
コメントを投稿