本日、母君をコロナワクチン接種2回目へ 連れていった。
前日GW中に行った時よりはかなり施術までの流れが改善されていた。
改善点:
待合室
1回目:
換気のよくなさそう1つの待合室に適当に座って待っていた。
2回目:
外部のテントが張られ、予約時間順、到着順に椅子が用意され、移動も誘導によってスムーズに行われていた。
接種会場入り口前
1回目:
待合室からぞろぞろと移動。足の遅い年配の方は後方が追い抜かれるという不公平感満載。
入り口間際になって書類、個人を特定する書類(免許書、保健所等)を出す方々が続出ゆえの大混雑に加え、どの窓口で何のチェックが行われているかも分からずただひたすら混雑を解消するための「前の方と距離をとってくださーい。書類の準備ができた方はこちらです。」という会場案内人の声だけが空しく響く。
2回目:
入り口前の部屋に椅子が用意され、到着順に並び接種会場入りを待つ。
事前に、案内人から書類等を用意するように促され、記入していない項目はないか?体温は会場内でも計測するので欄が空白であっても書いてあっても問題がないこの説明あり。
かなりスムーズに進む。
接種会場書類確認
1回目:
本人確認と書類確認が同時に行われているので、長い待ち列が入り口前で頓挫。ここでもかなりの密ができあがっている。
(この中にコロナ保持者がいたら本末転倒!!と心の中で叫ぶ)
2回目:
入り口から順番に椅子で待機。本人確認と書類確認の場所が分けられ、まず本人確認窓口へ。
その後、書類確認窓口で体温検査と書類に記載された内容で、問題がありそうなところにマーカーでチェックを入れてくれた(これは1回目でも行われていた)
母君の場合下記の2か所にマーク
病気:高血圧の薬
アナフィラキシーショックの確認欄:原因
いやー まったくもって健康な母君である。安心安心(^^♪
医師の診断
1回目:
完全な流れ作業。医師、まったくもって患者(?)を見る気なし。書類だけ確認後、黙って接種後の会場待機時間 15分にチェックを入れて渡された。
「過去のアナフィラキシーショックを起こしているのですが大丈夫ですか?」と確認してみたところ「あー 大丈夫でしょ。主治医から接種OKが出てるので~」
(え?ではあなたは何のためにいるの?)思ったが、外で密になっている方々に配慮してしまい声に出せなかった。(あー日本人的私)。
2回目:
医師によるアナフィラキシーショックをおこした時の状態の確認。
母君「少しブツブツが出ただけでたいしたことはなかったんですよ♡」
いやいや、胃の内容物をお戻しになって救急車で運ばれたでしょ!!と慌てる私。まったくもって我が母君はマイペースのやんごとなきお方なのだ。
医師に上記を伝え、その他丁寧な診断。後、接種後待機時間は15分となった。
今回は丁寧なお医者様で安心。
本番:ワクチン接種
1回目:
では打ちます!打ちましたって感じで終わり。
看護師様の目が怖い(きっと本人も慣れておらず緊張していたのだろうと思う)
2回目:
「荷物はここに置いてください。そでは上腕部までまくってください。」等の誘導あり。
看護師様も優しさそうでほっとしたついでに大変失礼なことを聞いてみた。
「あのー 1つ確認してもよろしいでしょうか? そのワクチン大丈夫ですか?」
「え?」(どういう意味)と怪訝そうな看護師様
「最近ニュースとかで常温で保管した薬を打ったとか、量を間違えたとかあるので。」
後から考えれば、そんなことをこれから打ちますって時に現場で確認されても困るし、確認のしようがないのだが、その時の私は心配と不安でいっぱいでそんな事も気が付かなった。
「あー(そういうことみたいな笑顔)大丈夫ですよ! きちんと管理してます。」
不思議なものだが、その一言でかなり落ち着いた。感謝である。
接種後の書類確認
1回目:
ここでも混雑で混沌としており、なんか気付かなければ、2回目の接種件をもらわずに帰る方が出そうな予感。実際、母君もさっさっと接種後の待機会場に入ろうとしていた。まあ母君の場合は「すべてはお前に任せてもよくってよ♡(我が被害妄想)」なので仕方ないところもあるのだが。
2回目:
書類の確認を2度行い、母君の場合2回終わったことを示すハンコを接種件に押してもらった。何時に接種したので何時まで待機ですといった用紙と具合が悪くなった先の電話番号等がかいた用紙を渡される。(これは1回目も同じ)
接種後の待機会場
1回目も2回目も変わりなし、風通しのいい会場に距離をとった椅子が用意され、 おもいおもいの場所に座り、時間になったら帰る。ステキなことに1回目も2回目も周りで体調を崩されたことはおりませんでした。良かった!
ちなみに
下記が予防接種確認証となり、もし今後どこかで聞かれた場合これを提示すれば証明書になるので、絶対な失くすことのないよう念を押された。コピー等をとっておくことをお勧め。
接種後
やはり1度目のより2度目の方が副作用が強く出るようだ。今回の方が上腕の痛み。頭痛や身体のだるさ等が1回目より顕著に出ている。母君曰く、足がつるとのこと(これは副作用かどうかは疑問。もともとお年をお召しになってからは足がつる体質となられておるようなので(笑))本日は一日ベッドでお過ごしになられるようお勧めしておいた。
早く健康になって、母君 一緒にご飯を食べに行きましょう!
番外編(会場によっては駐車場はない可能性があります)
駐車場について
1回目
無料で止め放題
2回目
駐車券を接種会場入り口前で配っていた。やはり無料で止め放題ではいろいろ問題があったと思われる。
0 件のコメント:
コメントを投稿