御年88も過ぎた母上は今日も健在だ。
コロナのワクチン注射も終わったので、今日はご機嫌伺も兼ねて、藍屋へ昼食を食べに行った。毎年、今頃の時期になると、藍屋では浜名湖産のウナギと泉州水なすの浅漬けを出すのだが、母上はそれが大のお気に入りだ。だから毎年、この時期になると一度は藍屋へ足を運ぶ。
いつもなら待ち合わせで、バスで来ていただくのだが、本日は雨ということで、車でお迎えにあがった。
いつもお洒落な母上ではあるが、今日は殊の外「おっ!」と目を引いた。流行りのグレーヘアーに細い黒のカチューシャをしている。初めてのことだったので、ちょっと驚いたのだ。これがまた、品よく似合っている。
で、藍屋に着くなり、またもや、わがままが始まった。母上は今、ZOOMオンラインでの英会話教室にはまっている。この年になっても向上心を失うどころか、どんどん高みを目指している気がする。
本人は暇つぶしと言ってはいるが、「あのね。英会話なんだけど、いつも日常会話ばかりでつまらなくなってきたわ。今度はディベートのクラスにすることにしたの。」暇つぶしの言うととはとても思えない。
「でね。」でた!
「教科書を印刷したいのだけど。どうやっていいか分からないのよ。」
「教科書はもらったの?」
「なんか、英会話の時に見せてもらったんだけど。やり方も教えてくれたんだけどね。」
つまり、分からないので印刷してくれという意味だ。
「で、教科書はどこにあるの?」
「それも分からないのよ。」
英語はやりたいが、PCは覚える気がない。まったくいつもの事ながら、自分の興味のあることしかしない。後は他の方が助けてくれると信じて疑わないのだ。このやんごとなきお方は!
これはもう、帰りに実家によるしかないと腹を決めた。
まあ、あけてみれば、結局教科書はPDFになっていて、メールにてURLで提供されていたのだ。50回分の教科書を印刷し、事なきを得た。
印刷が気になり、すっかり水なすとウナギの写真をとるのを忘れてしまった私だったが、二つは大変美味であった。特に、今年の水なすはよい出来だと思う。
母上をそう思ったのか、お世話になっているご近所様にお配りすると言って、3つも購入していた。今頃は配り歩いておられるのだろう。
さて、件のお洒落なカチューシャであるが、食事の後に母が眼鏡をはずした時に気が付いた。カチューシャだと思っていたのは、なんと眼鏡を首にかける時のチェーンであった。
眼鏡をかける時、チェーンを首まで通さずに頭の上にのっけてしまい、それに気づかぬだけだったという間抜けな落ちだ。
なんとも、お茶目でかわいい母上なのであった。
以下 写真はないのは残念なので、藍屋さんのメニューから拝借させていただいた。
宣伝になるので怒られはしないだろう… 宣伝になるほどアクセスはあるのか?
0 件のコメント:
コメントを投稿