指月殿から坂道を下り、竹林の小道方面へ。
途中の広場でお手洗い休憩ができますので、修善寺散策の時にはチェックしておくと便利です。
指月殿から下り向かって右へ行くとこちらの広場。左へ行くと竹林の小道へとつながります。
入り口はこちら
夕方だったので西日が竹の間からさして綺麗でした。
夜はライトアップされるのかな?
竹林の小道の両端には楓橋と桂橋があります。
こちが桂橋
修善寺には5つの橋があり、それを全部渡ると恋が成就するとか
1つ1つ橋に名前がついてます。
楓橋から桂橋を見るとこんな感じ
竹林の小道を抜けて赤蛙公園へ
そろそろ夕方 灯ろうに灯りがともり始めました。
向こう岸に渡ろうとして渡れず力尽きてしまった蛙
もの悲しさと同時に抗うことへの虚しさ、そして美しさを感じます。
こんな物語があることも知りませんでした。
是非読んでみようと思います。
公園にかかる橋
梅の季節には綺麗に咲くんだろうなあ
個人的にはこの看板が好き
鳥獣戯画っぽい?
くるりと回って、最後は修善寺前にある独鈷の湯です。
こんな小さかったかなという印象です。
父と子、二人で入るのであれば十分な広さでしょうか。
今ではここで入浴はできなくなっています。
昔は入れたんだよな~
その昔、まだ旅館に泊まるお金がなかった学生の頃、我がパートナー様と夜中に、親から借りた車でここまで温泉に浸かりにきたんだよな~と思い出します。
途中のお弁当屋さんでお弁当買って、温泉上がりに食べたっけ。無料混浴温泉、のーんびりとした時代のお話です。
0 件のコメント:
コメントを投稿